ビル・ラングロイ、活躍。

えー、静岡AFVの会に向けて(実質的に、もう明日だ)混乱してるモナカいや最中に、今月のぱれっと買ってくる。

 

 

まんが4コマぱれっと 2019年4月号[雑誌]

まんが4コマぱれっと 2019年4月号[雑誌]

 

 

 

そのうちビルについての説明もしなきゃ―だけど、とりあえずここまで。

休みだけど別に休めない

今週はなんかおかしい。

 

 

たまたま半休を立て続けにとることになったり(公休を1日間違えていたからなのだが)して、週末のAFVの会に向けての製作に勤しんでいるわけだが。

 

 

しかし、集中力というのは続かないもので、ここまでやれた上等と投げ出してしまうのである。そして思ってるより手早くも出来ないのである。

 

 

間に合いそうもない。

ネスカフェ

お題「コーヒー」

 

最近はネスカフェ・エクセラの袋入りばかり飲んでいる。

 

タリーズのボトル缶(うまいが濃すぎると感じる日もある)や、ボスのペットボトル(コーヒー味の麦茶、という感もあるが)、もちろんネスカフェなどの900mmペットボトルだと、あるだけ飲んでしまい飲みたい時に無い、なんていうことがあるが、なんというか「1杯ごとの節度感」があってよい。

 

 

エーベルバッハ少佐みたくゴールドブレンド、というのもアリだろうが――どうもあの酸味が気分じゃない、という場合が多いんだよ……。

 

 

糖質制限してるのでアレだが、そのうちまた「ポプラ」にてコーヒーとサンドイッチ(フルーツサンドが復活したらしい)をいただきたいものである。

スナップリロードという呼び方自体は初耳だが

お題「どうしても言いたい!」

お題「最近気になったニュース」

 

シティーハンター」の新作劇場版で、手首のスナップきかせてシリンダーを閉じるのがNGになったと聞いた。

 

素晴らしい、絶対に観に行こう。

 

 

 

確かにあのアクションは一見カッコイイんだけど、プロっぽいかと問われれば

「ド素人丸出しのロクでもない行為」

でしかないわけで。

 

本格的にトイガン趣味に首を突っ込んだ時期、銃の扱いの手本といえば――読み込んでボロボロになっていた「モデルガン大百科」と、TVの「もっとあぶない刑事」「ゴリラ」あたりだった。

「モデルガン大百科」では「人に向けるな」とか「トリガーに指をかけるな」とかは書いていたけれど……シリンダーの正しい閉じ方までは書いてなかった。

 

だから、タカ/伊達やユージみたいに手首のスナップでカッコつけてシリンダーを「片手で振り込み」しては悦に入っていたのだけど――当時の愛銃、コクサイのM10 3in(いわゆるFBIスペシャル)が早々にガタガタになったのはそれが原因であろう。

 

さて、古本屋で「Gun」誌等のバックナンバーを手に入れていくわけだが、こういう記事を見つける事になる。

 

月刊「Gun」1978年6月号

第1特集「カリフォルニア・ハイウェイ・パトロールイチロー・ナガタ

イーチによるCHPアカデミーの訓練風景レポートだが、武器指導担当の責任者であるSgt.ボブ・マックウォーターから、前年9月から使用弾が.38スペシャルの強装弾に統一され、銃もS&W・M67/M68コンバットマスターピース(Kフレーム.38スペシャルのステンレスモデルだ)を支給される様になったことが説明される。

特にM68はCHP特注モデルで当時600丁しかなかったという(外見的にはM66コンバットマグナムの6inに近い、というより当時まだM66に6inは無かったらしい)。

 

ともかく、ボブ・マックウォーター氏はM67の4inや、その6in版であるM68を受け取った訓練生たちを指導していく。(以下抜粋。太字の強調は杉村)

 「ヨォーシ! みんないいか。今から、ハンドガンの取り扱い方を教えてやる」

 と、ボブがどなりはじめた。

 「今、みんなが持っているGUNは、S&Wのステンレス・リボルバーで、短いのが4インチ、長いのが6インチ・バレルだ。

 たまには油をくれてやりたくなるだろうが、このGUNはサビないのでその必要はない。また、内部に対しても6か月に一度ばかり、ホンの1~2滴たらしてやれば良いのだから、この学校に居る間は全く手入れの必要はない。GUNを他人から渡されたとき、それが空だと分かっていたにしろ、必ずシリンダーをオープンして、タマの有無を確かめること。それをやらない奴はオタンチン野郎のゴクツブシだと思え!

 それから、シリンダーを閉じるときに、カッコつけやがって、片手でふりながらバチンとやるバカがいるが、あれは牛のクソ(ものすごく悪い言葉)のやることで、これはなるべく静かに閉じてもらいたい。リボルバーは丈夫なGUNだが、こればかりは君のGUNを早々に痛める事になる。

 リボルバーというものは、ダブル・アクションで撃つものだから、いちいちハンマーをコックするなんて、まどろっこしいことをしてもらっては困る。しかし、はじめからダブルでやれと言っても難しいだろうから、はじめの4回まではシングルで撃って、君のGUNに慣れてもらう。

 しかし、その後はすべてダブル、試験もダブル、実戦もダブルだ。分かったな!

 と、ボブは強い調子でたたきこむように教え、重要なことに関しては、うんと悪い言葉をはさんで、そのことを印象づけるように講義する。

 

……当時のCHP教官がそうなら、当然その他の――FBIを含む法執行機関のインストラクターや、その訓練方法からきたPPC射撃競技のシューターにとってもそうだろう。

つまり、最近のトレンドどころか、四十年も前から銃器のオーソリティーにとっては

「手首のスナップでシリンダーを閉じる奴はロクデナシだ」

という見解があったわけだ。

 

恐らく、金子氏にとっては、シティーハンター」の様なビッグタイトルで、「振って閉じるバカの拡大再生産」が生じるのは避けたかったんだろうなぁ、という気がする。

(明日へ続く)